いつだか話題になっていた「塊魂」を先日購入し、一日足らずで一通りクリアしてしまいました。
しかしこのゲーム、まだ数回しかプレイしていませんが、何回もプレイせずにはいられない中毒性を持ってますね。使うのは左右のスティックのみ(たまにLRボタン)というシンプル極まりない操作感で何も考えずにできるので、マインスイーパーやソリティアのように止めどきを見つけるのが難しいゲームです。塊を固めずにはいられないんです(笑)。
何が面白いかって…そりゃあ塊を大きくすることなんですが、最初は数センチ単位で固めていたのが、ステージを重ねるごとに規模が大きくなり、最終的にはクジラやビル、島までもを巻き込むことができるのが痛快なのかもしれません。今まで障害物でしかなかった奴らを大きく成長させた塊で巻き込んで復讐達成、みたいなものが癖になるのかな?自分でもよくわかりませんが、そう分析しています。
あとBGMなんですけど、思いっきりアーティストが歌っています。参加されている方も豪華で松原のぶえさん、坂本っちゃん、浅香唯さん、新沼謙治さん、そして松崎しげるさんetc…。しかし驚いたのは、どの方もイメージとはかけ離れた楽曲を歌っていること。新沼謙治さんはラップを歌っているし、松原のぶえさんは坂本っちゃんとデュエットしてたりなどが特に印象に残っています。イメージ通りの楽曲を歌っているのは松崎さんぐらいです。可愛らしいものからコミカルなもの、カッコいいものまで至れり尽くせりで、そのどれもが塊魂の世界観にぴったりなんですよね。単純にいい曲だし。これは間違いなくサントラ買います。
あと、ホント偶然なんですけど、来月にPS3で続編「塊魂TRIBUTE」がリリースされるそうです。知らなかった。
企業に面接で落とされたー!
第一志望の企業だっただけに、これはかなりショック…。せっかく面接まで選考が進んだのに…。やっぱり無愛想で人見知りな自分には就活は無理なようです。
そんな自分を目の当たりにすると他の就活性が優秀に見えるので劣等感が半端じゃないです。私がみるかぎり、他の就活生は挨拶やマナーがきちんとしているので、まるで選考されるためのつぼをガッチリ押さえているかのようです。自分も人当たりのいい人間になるべく実践してみるも、作っている感じが気持ち悪くて垢ぬけることができないでいます。助けてくれ…。
・・・
6月に新作「The Eternal」を発表するSonic Youthが先日スタジオライブで新曲を披露しました。かきむしる様に弾かれるギターと唸りを上げるそのサウンド。図太くてノイジーな彼らの魅力が発揮された、とてもかっこいい曲です。彼らの作品は個人的にご無沙汰だったのでこれを期にじっくりチェックしたいと思います。
ただいま静岡の実家に帰省中です。
一週間ほど前になりますが、愛用していたGIGABEATが故障して全く動かなくなってしまいました。二年以上よく働いてくれたのですが、よりによって帰省する前日にお亡くなりにならなくても…。
修理も高額になるので、これを機に思い切って新しいポータブルプレーヤーを購入することにしました。ポータブルプレーヤーはGIGABEATの"F"と"S"しか使ったことがなかったため今回もそれでいこうと思ったのですが、ネットでいろいろ調べた結果WALKMANに乗り換えることにしました。あえてi podを買わないのは、みんなが使っていて面白くないという、あまのじゃくな考え方が理由です。
正確にはWALKMAN "NW-S639F" ですが、特に印象的なのが「おまかせチャンネル」なる機能。
↑こんなの
これは、自分が取り込んだ曲の波形や雰囲気をWALKMANのソフトが解析。その解析結果から"アクティブ" "リラックス" "エレクトロニック"といった全12種類のチャンネルに勝手に振り分けてくれる機能です。写真の"エクストリーム"はHM/HRを中心に激しい曲が並んでいます。
この機能は購入前から期待していただけにかなり満足しています。加えてシャッフル再生ということもあり、再生する度に面白いです。おかしなチャンネル振り分けもありますが…(Dir en greyやVinesがエレクトロニックにあったのは可笑しかった)、それがまた良かったりして。
音質もGIGABEATと同質かそれ以上だし、体型もスリムなのでこれはお勧めできます。
通販みたいな記事になってしまいましたが、以上です(笑)。
結論から言いますと、私のPCは「修理不可」という結果になってしまいました。
どの部品を取り換えても改善が見られなかったらしく、おそらくマザーボードの故障と考えられる…というのが修理側の結論でした。しかしありがたいことに、元のHDDをUSB外付けHDDケース(2.5インチ用)に収納して返却するという作業ができるらしく、私はそれをすぐにお願いしました。金額は送料・作業料・部品代…諸々あわせて一万円程度でした。
修理できなかったパソコンについては仕方ないので、先日新しいノートPCを思い切って購入しました。
そして本日、ついにHDDが帰ってきました!ただいま内容チェック中ですが、今のところ不具合などはありません。
PCが修理不可と知らされた時の絶望感は半端ではなく、それこそHDD内にあるデータで走馬灯(?)を見そうになりましたが、データが生きて戻ってきてくれて本当にうれしかったです。業者さんには本当に感謝です。
これでようやく更新が再開できそうです。
ちなみに新しいPCはDynabook のAXという型のものです。店頭には在庫処分セールと称して安く販売されていたものですが、メモリが2GB、HDD容量が250GBもあります…。すごい。
※補足
コメントをくださったTa9也さん、アダバナさん。返信コメントできず申し訳ありませんでした。今年もよろしくお願いします!
>Ta9也さん
パソコンは突然壊れるわけじゃなくて、ある症状が徐々に悪化して起こるのだとおもいます。気を付けてください。
baroqueはベストも出していたんですね。当時はそこそこ知名度があったようですが、彼らの名前は聞いたことがありませんでした。本人たちはシューゲイザーっぽくなっている自覚はないと思うので、やっぱり天然系シューゲイザーなんだと思いますね。
>アダバナさん
人生に大きく影響を与えた音楽…、アダバナさんが以前ブログで綴っていた音楽遍歴を拝見しましたが、やはりきっかけの音楽って大切にしたいですよね。そして自分は現在進行形でその体験・発見をしているといったところでしょうか。今後もこれを軸にいい音楽が見つけれれば本望ですね。
タイトルは大げさに書きましたが、パソコンが現在手元にないため、2~3週間ほどの間は更新ができないということです。そんなに長期間停止するわけではないので念のため。
私事ではありますが、先日パソコンを修理に出しました。「パソコンお直し隊」というネットで修理を受け付けているところです。
ノートパソコンなのですが、一年前からフリーズが目立つようになってしまい、今年の夏あたりからはパソコンの電源を押しても画面真っ暗で立ち上がらない異常事態も発生しました。フリーズと起動不安定、二つの問題要素が徐々に悪化していき、ついに一週間前からパソコンが全然立ち上がらなくなってしまいました。そこでようやく修理に出す決断をしましたということです。
修理の内容は、HDDの交換とOSの再インストール。
データが消える不安がありましたが、HDDに入っているデータは新しいHDDに入れなおしてくれるそうなのでとりあえず一安心。
最近HPの更新スピードが極端に落ちてしまっていますが、フリーズが頻繁に起こる、というのも原因の一つでした。なにせ編集中にフリーズされると作業が進まないので…。起動するのも嫌になりますよ。まぁ、学校の課題ができなくなる、というのが一番痛いのですが。
そのため数週間更新できないというお知らせでした。
しかし学校のパソコンを使えば、このようにブログは更新できるので、レビューを書く機会があればブログにアップしてみようと思います。あと今年聴いた音楽のTOP10とかもやりたいですし。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |