理由はいろいろあるのですが、やっぱりレビューと言うのは、いかにその作品が出している音をリアルに伝えられるか、いかにその雰囲気を伝えられるかなんです、個人的に。それを伝えるため、自分が知っている語彙を頭から必死に搾り出し、四苦八苦しながらいつも書いています。
しかしながらこの私、恥ずかしいことに持ち合わせている語彙や文章力がとんでもなく少ないのです。レビューを書くごとに実感しております。そんな中でもいつも必死に書き、「出来たー!」などと喜んで文面見直してみると、脈絡がなかったり、表現が明らかにおかしいと思う部分が…やっぱりあるんですよね。
他のレビューサイトの管理人が、どのくらいCDを聴き込み、どういう意気込みで書いているのかは分かりませんが、私は現在とても苦戦しております。もともと自己満足なオ○ニーHPだったはずなのに苦戦とか…。利益や見返りが無いって言うのもあるんでしょうが、明らかに一時期よりもHPに対する気力が減ってます。「シューゲイザー」と「ゲーム音楽」が大好きなので、それぞれの特設ページもコツコツ作っているのですが、いつになることやら…。
…いや、決してレビューを嫌々書いてるわけではありませんので念のため。むしろレビューはどんどんアップして、情報をどんどん発信していきたいのですがね…。自分の感じていることを活字にして書き起こすのが難しくて苦戦している、というわけです。
私生活も、大学の授業にグループ作業、部活、しまいには人間関係について、などで頭が休まる暇がありません。金銭面も危ないのでバイトも探さないといけないし…。学生としては本望なんですけどね。だけどもっと落ち着いて音楽聴きたいなー。
TV番組「クイズヘキサゴン」がきっかけで今話題になっているのがおバカキャラ。最近ではその番組からユニットが誕生したりと認知度はさらに広まってきています。しかし、そのおバカキャラとして活躍している人の中で、個人的に違和感を感じるのが、つるの剛士とmisonoです。
つるの剛士は「ウルトラマンダイナ」で主役を勤めたことで知られていますが、個人的に印象的なのは数年前まで放送していた深夜のラジオ番組「BPR5000」です。「BPR5000」はつるの剛士がDJをを勤めていた、知る人ぞ知る伝説のラジオ番組で、その人気は深夜番組にもかかわらず番組の方のメールサーバがパンクしたこともあったほど。リスナーは、受験勉強に勤しむ学生や運送業のトラックの運転手など様々でした。かくいう私も高校時代はこのラジオ番組は大好きで、ほぼ欠かさず聴いていました。つるの剛士本人が好きだというロック(主に洋楽)を紹介したり、リスナー参加型の面白い企画満載でホントに飽きない番組でした。音楽については詳しく紹介していて、個人的にこの番組を通じて洋楽に目覚めたといっても過言ではありません。そのため当時のつるの剛士のイメージと言えば、アウトローなカッコいい兄ちゃんでした。
ラジオでつるの剛士の軽快で愉快なトークを聴いていただけに、現在のテンパったおバカキャラや羞恥心には違和感を感じるのです。羞恥心に関しては嫌々やってるんじゃないの?と疑ってしまうほどです。
そしてmisonoですが、Day After Tomorrowとして活躍していたのを知らない人が多くてびっくりしました。音楽ファンはご存知だと思いますが、見て分かるとおりデビュー当時と現在とでは体系や顔がまるで別人です。まずそこに寂しさを感じます…。さらにはおバカな発言や、ダイエット企画のDVDなどで見れる下品な言動を見るたびに清純なmisonoはどこに言ったんだろうとますます寂しさを抱いてしまう…、最近はそんな連鎖続きです。ただ、Day After Tomorrowが好きなだけに彼女から目が離せないというのも事実。いつかデビュー当時の清純で可愛らしいmisonoが戻ってきたら良いな、なんて心の隅で思っていますが、まぁ…彼女はそう思っては無いんでしょうね。
今日は大学三年になってはじめての登校日でした。授業は2限目と3限目しかなかったんですけどね。授業こそガイダンスのみで早く終わったりと楽だったのですが、昨日の大荒れの天気の名残か、外は強風が吹き荒れていたため登校が大変でした。しかも向い風だったし…。チャリンコで通学している俺にはたまったもんじゃありません。まぁ…昨日の天気よりはマシか、なんて考えたらちょっとは気が楽になりましたが。
しかし、いくら自然の現象だからと言って雨と風は許せませんね。私は風に煽られたりするたびにイライラします。おそらく天への怒りと、足腰や脚力の弱い自分自身への怒りが組み合わさっているんでしょうね。小学校のときに台風の中の登校も経験しましたが、あれは生き地獄と言って良いほど最悪なものだったなぁ…。
うわ、読み返したらひどい散文(笑)。でも悪天候の中の外出はホントに足取り重くなりますよ。
と言っても、26~27日に友人と泊まりで東京へ遊びに行っていたのでくたくたです。秋葉原や上野のアメ横をぶらぶらしてただけですが、あれこれ買っていたら随分お金が無くなってました…。
そして今日は、疲れているにもかかわらず、大学で健康診断があったので重い体を引きずるように学校へ登校。診断していただいた結果、コレといって異常は無かったので早々と下校し、夕方の現在に至ります。
…とまあ、最近のことを殴り書きしましたが、HPの更新については今日から本格的に再開できそうです。しかし、作成中のレビューが沢山在るにもかかわらず、なかなか的を射た言葉が出てきません。言葉のボキャブラリーが少なくて泣きそうになります…。本でも読もうかな。
パッと見たところ、今年はUK陣が熱い!
どうやらヘッドライナーは再結成を果たしたThe VerveとSex Pistols。そして注目すべきはUKに限らず日本でもで絶大な人気を誇っているColdplay。これはすごい。特にThe Verveに至っては個人的に現在はまっているところなので特に注目しています。生でRolling People聴きてぇ~。
他の注目バンドは、こちらも再結成を果たしたシューゲバンドThe Jesus & Mary Chain。あのノコギリギター聴けるかな。そしてThe Prodigy、Paul Wellerなども楽しみですね。
浅はかな希望としてはRadiohead、Smashing Pumpkins、My Bloody Valentineあたりがヘッドライナーだと飛び跳ねたのですが、無理ですか?
去年はアクモンがヘッドライナーと言うことで「う~ん」となり、そしてなにより好きなアーティストが少ないということで行きませんでした(Travisは見ておけばよかった…)。が、今年は行ってみたくなりました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |