コウヤンによる不定期更新のブログです。
ここ三日間とても忙しい日々が続いていました、コウヤンです。
木曜日(9日)はアルバイト先に電話してアルバイトの申し込み、水道代の支払い、レポートの作成。
金曜日(10日)は前日に作ったレポートを学校のない金曜にわざわざ行って提出、髪を切る、スタジオ練習。
土曜日(11日)は履歴書作成、9日に電話したアルバイト先に行き面接。
今までグータラしていたのでとても忙しく感じましたね。
さっき出ましたが、昨日は今組んでいるバンドのメンバーと19時からスタジオに入り練習をしました!
初めてだったので戸惑ったけど、合わせるのは楽しかった。でも自分の未熟さを思い知らされて最初は鬱気味でしたw
やっぱり個人練習とはぜんぜん違うね。
でもちょっと不満だったのは、ヴォーカルがちょっとガラ悪いって事ですかね。
僕らのバンドにはヴォーカルがいなかったんですが、他のメンバーのコネで急遽ヴォーカルが当日作ることになったんです。でも第一印象がいまいちで、かなりとっつきにくい人でした。上からモノ言われてるみたいで。でも他のメンバーとは仲がいいみたいで…なんだか孤独感を味わいました。
こうなったら誰も文句の言えないくらいうまくならなくては(ぇ
PR
ようやくバンドが本格的に活動しようとしておりますw
どうも、コウヤンです。
友達と意見を出し合い、コピーする曲は、
アジカンのフラッシュバックと遥か彼方、モンパチのあなたにと小さな恋の歌とレミオロメンの粉雪です。
正直、粉雪はやりたくなかったんですが…ドラムの人がどうしてやると言って聞かないのでやることに。
現在はそれぞれ個人練習中でございます。
楽譜がない曲もあり、耳コピしないといけないのでがんばらないと。
お久しぶりです、皆さん。コウヤンです。
もう10月も半ばに差し掛かってますがいかがお過ごしでしょうか。
大学は9/25から始まりました。後期は以外と授業少ないです(午前に帰れる日もしばしば)。だもんでバイトや部活に励もうかと思っています。
さて、このごろハマっていることがあります。それは…
「ガキ使トークの視聴」
「伝説の教師(ドラマ)」
主にこれなんですが……もうお解かりですね。
そう! ダウンタウンにハマりましたw
まず、知る人ぞ知るガキ使いのトークなんですが、面白いよねー。
トークであんなに話が広がったり、爆笑が耐えないことってありえないよww
そしてあの松本ワールド。発想力、モノの例えが尋常じゃない。一回頭の中を見てみたいよね。
しかし、その面白さも相方の浜田があってこそ。彼が瞬時に話を理解し、瞬時に反論(ツッコミ)をしてしているからこそ、松本の話が成り立って観える。
伝説の教師は、松本人志主演で放送された学園ドラマで、共演者に中居正広や竹中直人がいた。
"松本人志が扮する難波先生が十二壮学園に転任し、2-Dの担任(中居扮する風間先生は福担任)を勤めることになる。それからクラスで起きる問題を、難波独自の常識に背を向けた生徒指導で次々と解決させていくという、一話完結形のドラマである。"
見た感想…重く、難しい問題をテーマにしているはずなのに、難波先生、風間先生のおかげで、肩の力を抜いて見ることができる。というのも、話のどこかしらに面白いネタが含まれているからだ。特にガキ使経由で来たようなしゃべり方やたとえ話をするのが面白い(大半はそれかもしれないが)。芝居と言うよりはコントだ。しかもアドリブの可能生は非常に高く、共演者も素で笑っている一面もw 一番の見所はそれだと思う。
あとは、松本人志の芝居だね。いつもと違う役者松本人志をご覧あれ。
因みに、最終回は木村拓哉と浜田雅功登場。
最近笑ってないなー、と思う方、是非見てみてくださいw
もう10月も半ばに差し掛かってますがいかがお過ごしでしょうか。
大学は9/25から始まりました。後期は以外と授業少ないです(午前に帰れる日もしばしば)。だもんでバイトや部活に励もうかと思っています。
さて、このごろハマっていることがあります。それは…
「ガキ使トークの視聴」
「伝説の教師(ドラマ)」
主にこれなんですが……もうお解かりですね。
そう! ダウンタウンにハマりましたw
まず、知る人ぞ知るガキ使いのトークなんですが、面白いよねー。
トークであんなに話が広がったり、爆笑が耐えないことってありえないよww
そしてあの松本ワールド。発想力、モノの例えが尋常じゃない。一回頭の中を見てみたいよね。
しかし、その面白さも相方の浜田があってこそ。彼が瞬時に話を理解し、瞬時に反論(ツッコミ)をしてしているからこそ、松本の話が成り立って観える。
伝説の教師は、松本人志主演で放送された学園ドラマで、共演者に中居正広や竹中直人がいた。
"松本人志が扮する難波先生が十二壮学園に転任し、2-Dの担任(中居扮する風間先生は福担任)を勤めることになる。それからクラスで起きる問題を、難波独自の常識に背を向けた生徒指導で次々と解決させていくという、一話完結形のドラマである。"
見た感想…重く、難しい問題をテーマにしているはずなのに、難波先生、風間先生のおかげで、肩の力を抜いて見ることができる。というのも、話のどこかしらに面白いネタが含まれているからだ。特にガキ使経由で来たようなしゃべり方やたとえ話をするのが面白い(大半はそれかもしれないが)。芝居と言うよりはコントだ。しかもアドリブの可能生は非常に高く、共演者も素で笑っている一面もw 一番の見所はそれだと思う。
あとは、松本人志の芝居だね。いつもと違う役者松本人志をご覧あれ。
因みに、最終回は木村拓哉と浜田雅功登場。
最近笑ってないなー、と思う方、是非見てみてくださいw
久々の日記です。コウヤンです。
サマソニの件ですが、「文章力の無さ」と「考えたことを文章にすることが苦手」ということで大変苦戦しておりますw
最近の出来事といえば…
バンドを組んでいるんですが、メンバーの音楽の感性を知るためにも、バンド仲間からELLEGARDENと藍坊主の音源を借りて聴いています。メンバーはエルレが相当好きらしくて。
まぁ俺はMUSE貸してるんだけどね。
評価としては、藍坊主はキャッチーなメロディとヴォーカルが特徴の…まぁ、よくあるバンドだったけどELLEGARDENは英詩の発音がうまい、バラエティに富んだ楽曲群ということで海外のバンドのようだった。
ところでどんな感じのバンドになるんだろう…。他のバンドに無い、独自の世界観や音を出せたら良いな。…ここで言ってもしょうがないねww
話は変わりますが…
大学はまだ始まってません。始まるのは9/25からみたいです。うちの大学って始まるの遅いなぁ。
サマソニの件ですが、「文章力の無さ」と「考えたことを文章にすることが苦手」ということで大変苦戦しておりますw
最近の出来事といえば…
バンドを組んでいるんですが、メンバーの音楽の感性を知るためにも、バンド仲間からELLEGARDENと藍坊主の音源を借りて聴いています。メンバーはエルレが相当好きらしくて。
まぁ俺はMUSE貸してるんだけどね。
評価としては、藍坊主はキャッチーなメロディとヴォーカルが特徴の…まぁ、よくあるバンドだったけどELLEGARDENは英詩の発音がうまい、バラエティに富んだ楽曲群ということで海外のバンドのようだった。
ところでどんな感じのバンドになるんだろう…。他のバンドに無い、独自の世界観や音を出せたら良いな。…ここで言ってもしょうがないねww
話は変わりますが…
大学はまだ始まってません。始まるのは9/25からみたいです。うちの大学って始まるの遅いなぁ。
お久しぶりです。最近、小さいころやってたスーファミやってるコウヤンです(ぇ
ドンキーコング2w!!昔は普通に面白いと思ってやってたけど、あれってすばらしいゲームだったんだねー。改めて気づかされました。
特に音楽。懐かしいのと、「アレ?こんなに良いと当時は感じたっけなー」と思うくらい曲(BGM)がよかった。とげとげタルめいろのBGMがほんとにいい曲なのよ。着メロとっちゃったw(何 サントラも予約しました(笑うしかない
んで、グラフィックがとってもに綺麗。あとロストワールドやDKコイン集めなどハマル要素もたくさんあり、本当にいいゲームだったと思います。
スーパードンキーコングシリーズは『2』が一番好きで、スーファミの名作だと確信しております。
サマソニ報告など明日にしよ…疲れた。
ドンキーコング2w!!昔は普通に面白いと思ってやってたけど、あれってすばらしいゲームだったんだねー。改めて気づかされました。
特に音楽。懐かしいのと、「アレ?こんなに良いと当時は感じたっけなー」と思うくらい曲(BGM)がよかった。とげとげタルめいろのBGMがほんとにいい曲なのよ。着メロとっちゃったw(何 サントラも予約しました(笑うしかない
んで、グラフィックがとってもに綺麗。あとロストワールドやDKコイン集めなどハマル要素もたくさんあり、本当にいいゲームだったと思います。
スーパードンキーコングシリーズは『2』が一番好きで、スーファミの名作だと確信しております。
サマソニ報告など明日にしよ…疲れた。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
コウヤン
HP:
性別:
男性
職業:
大学生
趣味:
音楽鑑賞、インターネット、読書
自己紹介:
特に好きなジャンルは、グランジ・オルタナティヴ、UKロック、ニューウェイブ。特にSmashing Pumpkins、Supergrassが好きです。最近ではシューゲイザーにはまっています。
最新記事
(09/21)
(08/19)
(08/07)
(07/14)
(07/02)
最新トラックバック
アーカイブ
リンク
ブログ内検索
市場
個人的名作